まったりツーリング!・・・のハズが(´;ω;`)
ゴールデンウィークも終わり、最初の週末がやってきました(´∀`)
この1週間も無事に過ごせた・・・はずでした・・・
今日は午後から論文を読もうと思っていたので、昼には帰ってこれるプチツーリングを考えていました(゚∀゚)
そこでR369~針TRS~道の駅宇陀路室生~月ヶ瀬ダム~帰宅の合計140kmくらいのルートに決定!
朝の8時過ぎに出発(`・ω・´)
R369は長閑で道幅もあり、ワインディングも程よくあるので気持ち良い!!
ソロツーやマスツーのバイクも多く出会い、バイクの季節になったんだなーと実感します
針TRSに到着したのは10時くらい


少し離れた所に停めて正解でしたw
正面の駐輪場は溢れんばかりの大型SSとアメリカン(^^)
30分くらいバイクを眺めながら休憩をして再出発
道の駅の前を通って月ヶ瀬ダムを目指します
少し不安だったのでナビを付けながら行きました・・・が
途中で自分が曲がろうと思った道をスルーしてナビが直進を進言してきました
ん~・・・まあ大丈夫か
と思ってナビ通りに進んだのが悲劇の始まり(ノД`)
急に道幅が車一台分&道路の真ん中に湿った落ち葉が体積している道路へ・・・
今まで雪道や酷道を走ってきたせいで少し慢心していました
状況を甘く見てしまい、これくらい大丈夫だろうと・・・
フワッ
アレ( ゚д゚ )
ズザーッ
急に視界が低くなり、少し先にCBが横たわっているのが見える
このとき、自分の注意力がほとんど無かった事を自覚しました。
発生場所は県道127号線の途中、赤丸部分らへんです。

路面状況は↓



どう考えてもスピードを落として、慎重に走るべきでした。たぶんスピードは40km/h弱くらい出てたと思います。
幸いなのはコケた時に自分とバイクの両方共が石の橋に衝突しなかった事です。橋に当たってたら自走して帰るのは不可能だったと思います・・・
自分とバイクの状況は↓





足のプロテクターがズレたままで膝を完璧に覆って無かったとはいえ、無かったらもう少し足は酷かったかもしれません。プロテクターは膝の部分が傷だらけになっていました。
バイクは左ミラーが折れ、ギアカバー?部分にキズが大分付き、シフトペダルとクラッチレバーが曲がっていました。引き起こしてエンジンを掛けてみたところ普通に帰れそうだったので、ミラーとシフトペダルの応急処置をして家に帰りました。
「慣れてきたときこそ気をつけろ」
今後は反省し、改めて安全運転に心がけていきます。

にほんブログ村
この1週間も無事に過ごせた・・・はずでした・・・
今日は午後から論文を読もうと思っていたので、昼には帰ってこれるプチツーリングを考えていました(゚∀゚)
そこでR369~針TRS~道の駅宇陀路室生~月ヶ瀬ダム~帰宅の合計140kmくらいのルートに決定!
朝の8時過ぎに出発(`・ω・´)
R369は長閑で道幅もあり、ワインディングも程よくあるので気持ち良い!!
ソロツーやマスツーのバイクも多く出会い、バイクの季節になったんだなーと実感します
針TRSに到着したのは10時くらい


少し離れた所に停めて正解でしたw
正面の駐輪場は溢れんばかりの大型SSとアメリカン(^^)
30分くらいバイクを眺めながら休憩をして再出発
道の駅の前を通って月ヶ瀬ダムを目指します
少し不安だったのでナビを付けながら行きました・・・が
途中で自分が曲がろうと思った道をスルーしてナビが直進を進言してきました
ん~・・・まあ大丈夫か
と思ってナビ通りに進んだのが悲劇の始まり(ノД`)
急に道幅が車一台分&道路の真ん中に湿った落ち葉が体積している道路へ・・・
今まで雪道や酷道を走ってきたせいで少し慢心していました
状況を甘く見てしまい、これくらい大丈夫だろうと・・・
フワッ
アレ( ゚д゚ )
ズザーッ
急に視界が低くなり、少し先にCBが横たわっているのが見える
このとき、自分の注意力がほとんど無かった事を自覚しました。
発生場所は県道127号線の途中、赤丸部分らへんです。

路面状況は↓



どう考えてもスピードを落として、慎重に走るべきでした。たぶんスピードは40km/h弱くらい出てたと思います。
幸いなのはコケた時に自分とバイクの両方共が石の橋に衝突しなかった事です。橋に当たってたら自走して帰るのは不可能だったと思います・・・
自分とバイクの状況は↓





足のプロテクターがズレたままで膝を完璧に覆って無かったとはいえ、無かったらもう少し足は酷かったかもしれません。プロテクターは膝の部分が傷だらけになっていました。
バイクは左ミラーが折れ、ギアカバー?部分にキズが大分付き、シフトペダルとクラッチレバーが曲がっていました。引き起こしてエンジンを掛けてみたところ普通に帰れそうだったので、ミラーとシフトペダルの応急処置をして家に帰りました。
「慣れてきたときこそ気をつけろ」
今後は反省し、改めて安全運転に心がけていきます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
痛そう!
Re: 峠の太郎さん
本当にプロテクターがあって良かったです!
膝の方も血は直ぐに止まったので大丈夫でした(゚∀゚)
慣れてきた時が一番事故が起きやすいと言う事を身をもって体験しました。
バイクのためにも判断力を鍛えていきます(。_。)
膝の方も血は直ぐに止まったので大丈夫でした(゚∀゚)
慣れてきた時が一番事故が起きやすいと言う事を身をもって体験しました。
バイクのためにも判断力を鍛えていきます(。_。)
No title
ぬうううううううううん
とりあえず軽症で良かったです(ノ◇≦。)
バイクの状態も左側でよかったですねぇ
右はマフラーもいくので高い高いッ
道路中央に車の吹き溜まりで貯まってたんですねぇ。
僕も酷道を走る時は気をつけないと・・・
上半身のプロテクターしかないので、
僕も下半身買っとくかなぁ。
とりあえず軽症で良かったです(ノ◇≦。)
バイクの状態も左側でよかったですねぇ
右はマフラーもいくので高い高いッ
道路中央に車の吹き溜まりで貯まってたんですねぇ。
僕も酷道を走る時は気をつけないと・・・
上半身のプロテクターしかないので、
僕も下半身買っとくかなぁ。
Re:晃さん
プロテクターの有り難さが解りました(´・ω・`)
今回の事があったのもありますが、是非購入をオススメします。
そして、購入されるなら服の下に入れるタイプの方が普段から付けやすいと思います。
右側からコケてたらマフラーの修理費だけで3ヶ月くらい飲まず食わずの生活になる所でした(_ _;)
取り敢えずカスタムするキッカケができたと思って修理していきますw
今回の事があったのもありますが、是非購入をオススメします。
そして、購入されるなら服の下に入れるタイプの方が普段から付けやすいと思います。
右側からコケてたらマフラーの修理費だけで3ヶ月くらい飲まず食わずの生活になる所でした(_ _;)
取り敢えずカスタムするキッカケができたと思って修理していきますw
コメントの投稿
でも、膝が痛そうです。
転ばぬ先の杖!
慣れてきたときこそ気をつけろ!
ですね。