コスパ最強のコミネさんはバイクカバーもコスパ最強なのだろうか
来週から東京に行くので色々と準備が必要なskyです( ・ω・)ノ
バイクは当然置いていくしか無いのですが、駐輪場にそのまま置いておくのは心配・・・
そこで、
・
・
・
コイツをAmazonでポチってみました(゚∀゚)

KOMINE AK-102 Compact Motorcycle Cover
CEプロテクター付きながら最強のコスパを誇るコミネさんのバイクカバーです!
サイズはLで、お値段たったの2980円(^^)b
これで、
撥水とUVカットの機能+ベンチレーション+ロック用鍵穴
が付いてます
開けると、収納袋とカバーが入っていました

コンパクトでツーリングにも持ち運びやすい気がします(*゚∀゚)
LサイズでしっかりCBのタイヤまで隠す事ができました
ただ、取り付けてる時にピリピリと音がして怖かった(_ _;)
肝心の耐久性は・・・春になってのお楽しみですねw
はたして、コミネマンはバイクカバーもコスパ最強なのだろうか

にほんブログ村
バイクは当然置いていくしか無いのですが、駐輪場にそのまま置いておくのは心配・・・
そこで、
・
・
・
コイツをAmazonでポチってみました(゚∀゚)

KOMINE AK-102 Compact Motorcycle Cover
CEプロテクター付きながら最強のコスパを誇るコミネさんのバイクカバーです!
サイズはLで、お値段たったの2980円(^^)b
これで、
撥水とUVカットの機能+ベンチレーション+ロック用鍵穴
が付いてます
開けると、収納袋とカバーが入っていました

コンパクトでツーリングにも持ち運びやすい気がします(*゚∀゚)
LサイズでしっかりCBのタイヤまで隠す事ができました

ただ、取り付けてる時にピリピリと音がして怖かった(_ _;)
肝心の耐久性は・・・春になってのお楽しみですねw
はたして、コミネマンはバイクカバーもコスパ最強なのだろうか

にほんブログ村
スポンサーサイト
針TRS~宇陀路室生~やまなみロード~月ヶ瀬
昨日、就活の記事を書いたばかりですが、ツーリングに行って来ましたw
今日行かないと、2月と3月は就活&研究のために東京に居なくてはならないので・・・
東京に向けて自分のエネルギーを充電しないと(゚∀゚)
てことで、今回は名阪国道から針TRS~369号&165号を通って道の駅「宇陀路室生」~やまなみロードを通って月ヶ瀬~天下一品~帰宅というコースで走りました!
ちなみに今回も1人ですw
XJR400は就活だし、Z1000はリ(以下略 なので仕方ないですね(_ _;)
出発は朝の7時
今日は朝からコンタクトが一発で入って気分が良かったのですが、良い事があると悪いことがあるということで・・・
CBちゃんのエンジンがかからない(´;ω;`)
前回と同じ状況ですが今回は違います
なぜなら、俺には押しがけがあるからさ( ・´ー・`)ドヤ~
・
・
10分後
・
・
ようやくエンジンが息を吹き返して暖気スタート(;´Д`)
一休みして、自分とCBの両方共に暖気が終了したので出発~
まずは169から名阪国道に乗って針TRSへ(´∀`)
道は朝早くだからかスイスイと行けました
名阪国道も車が少なくて走りやすいなーと思っていたら
手がスゲー寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
表示板には-3℃の文字が・・・そら手が凍っても仕方ないわ!
ちなみに装備は
手:インナー+革手袋
上:ジャケット(タイチ)+薄いの2枚+ヒートテック
下:ヒートテック+ジャージ+カーゴパンツ
手だけが異常に寒くて痛かったです(_ _;)
針TRSに着いたのは8時半くらい。朝早くでも結構人がいてビックリでした
バイクは自分以外ゼロだったけど・・・
とにかく店に入って缶コーヒー買って自分を暖気!
15分くらいしたら体も十分に温まったので次の目標「道の駅 宇陀路室生」へGO
下は出発時の写真です(^^)いつのまにハーレーが二台止まってました

針TRSから道の駅に向かう道は長閑で気持ちよかったです(゚∀゚)
穏やかに走れる感じで、途中色々と止まって写真を撮りました




宇陀路室生に着いたのは9時半頃
ここの名物はコレらしい

丸い球体のオブジェが入り口直ぐにあります(^^♪
何のためかは知りませんが、有名らしいのでw
道の駅 宇陀路室生も車は少なく、ゆっくりと休むことができました(´∀`)



横には川が流れていて、下まで降りられるようになっていました
しばし、就活の疲れを川の音に癒してもらいます(*´ω`*)
川に癒された後は「やまなみロード」を通って月ヶ瀬に向かいます!
やまなみロードは広域農道らしいのですが、道も広く、ワインディングあり、直線あり、景色良しの素晴らしい道だというので挑戦してみました!ちなみに月ヶ瀬も良い感じのワインディングがあるらしいので、ココからはバイクの走りを楽しみたいと思います(`・ω・´)
さて、道の駅から広域農道に抜けるには242を通る必要があるとかで、向かってみたらビックリ( ゚д゚ )
山の中やん・・・


この山の中に突入するのか・・・(゚A゚;)ゴクリ
と、恐怖を感じながら進んでみると、道幅自体は狭く、杉の葉が大量に落ちていましたが、アッサリと通ることができましたw
やまなみロードはホントに気持ち良い道だと思います!山を見ながら快適に走る事ができる気がしました!
夏にもう一回来てみたいです!
そう、雪が無ければ!!!

奈良の山の中は乗り物禁止なんでしょうか・・・これじゃ車だって厳しいっすわ(ノД`)
日の当たらない場所は基本的にこんな感じで、日向の部分でスピードを出すとココで事故を起こす仕組みになっています・・・
曽爾の悪夢再びでしたが、今回も車が居なかったのでゆっくり走って月ヶ瀬へ到着!
てか、車が居ないのは地元の人は知ってるというオチですね(;・∀・)

月ヶ瀬の道は普通でしたが車は通らず、ワインディングの練習がたくさんできました(゚∀゚)
しかし、未だにバイクが寝かせられて無い(/_;)角度がキツいカーブは安定しないです・・・
今年の目標は「進入ラインの取り方」と「リーンイン・リーンアウトをしっかり使えるようにする」の2つに決めました(^^)b
月ヶ瀬からは169を通って、いつものルートで帰宅
今回のルートはコチラ

走行距離:135km 全行程:6時間 燃費:17.1km/l
新年になってから4回給油しましたが、全部燃費は16~17km/l台で少し悪いです
回しすぎかな~って気もしますが、CBは高回転で走った方が走りやすいので燃費は諦めですかね^^;
これで東京に向けての充電はバッチリ!就活頑張ります(`・ω・´)
ツーリング等のバイク関連の記事は無くなりますが、就活記事は書くので、たまに覗いて生存確認をお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
今日行かないと、2月と3月は就活&研究のために東京に居なくてはならないので・・・
東京に向けて自分のエネルギーを充電しないと(゚∀゚)
てことで、今回は名阪国道から針TRS~369号&165号を通って道の駅「宇陀路室生」~やまなみロードを通って月ヶ瀬~天下一品~帰宅というコースで走りました!
ちなみに今回も1人ですw
XJR400は就活だし、Z1000はリ(以下略 なので仕方ないですね(_ _;)
出発は朝の7時
今日は朝からコンタクトが一発で入って気分が良かったのですが、良い事があると悪いことがあるということで・・・
CBちゃんのエンジンがかからない(´;ω;`)
前回と同じ状況ですが今回は違います
なぜなら、俺には押しがけがあるからさ( ・´ー・`)ドヤ~
・
・
10分後
・
・
ようやくエンジンが息を吹き返して暖気スタート(;´Д`)
一休みして、自分とCBの両方共に暖気が終了したので出発~
まずは169から名阪国道に乗って針TRSへ(´∀`)
道は朝早くだからかスイスイと行けました
名阪国道も車が少なくて走りやすいなーと思っていたら
手がスゲー寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
表示板には-3℃の文字が・・・そら手が凍っても仕方ないわ!
ちなみに装備は
手:インナー+革手袋
上:ジャケット(タイチ)+薄いの2枚+ヒートテック
下:ヒートテック+ジャージ+カーゴパンツ
手だけが異常に寒くて痛かったです(_ _;)
針TRSに着いたのは8時半くらい。朝早くでも結構人がいてビックリでした
バイクは自分以外ゼロだったけど・・・
とにかく店に入って缶コーヒー買って自分を暖気!
15分くらいしたら体も十分に温まったので次の目標「道の駅 宇陀路室生」へGO
下は出発時の写真です(^^)いつのまにハーレーが二台止まってました

針TRSから道の駅に向かう道は長閑で気持ちよかったです(゚∀゚)
穏やかに走れる感じで、途中色々と止まって写真を撮りました





宇陀路室生に着いたのは9時半頃
ここの名物はコレらしい

丸い球体のオブジェが入り口直ぐにあります(^^♪
何のためかは知りませんが、有名らしいのでw
道の駅 宇陀路室生も車は少なく、ゆっくりと休むことができました(´∀`)



横には川が流れていて、下まで降りられるようになっていました
しばし、就活の疲れを川の音に癒してもらいます(*´ω`*)
川に癒された後は「やまなみロード」を通って月ヶ瀬に向かいます!
やまなみロードは広域農道らしいのですが、道も広く、ワインディングあり、直線あり、景色良しの素晴らしい道だというので挑戦してみました!ちなみに月ヶ瀬も良い感じのワインディングがあるらしいので、ココからはバイクの走りを楽しみたいと思います(`・ω・´)
さて、道の駅から広域農道に抜けるには242を通る必要があるとかで、向かってみたらビックリ( ゚д゚ )
山の中やん・・・


この山の中に突入するのか・・・(゚A゚;)ゴクリ
と、恐怖を感じながら進んでみると、道幅自体は狭く、杉の葉が大量に落ちていましたが、アッサリと通ることができましたw
やまなみロードはホントに気持ち良い道だと思います!山を見ながら快適に走る事ができる気がしました!
夏にもう一回来てみたいです!
そう、雪が無ければ!!!

奈良の山の中は乗り物禁止なんでしょうか・・・これじゃ車だって厳しいっすわ(ノД`)
日の当たらない場所は基本的にこんな感じで、日向の部分でスピードを出すとココで事故を起こす仕組みになっています・・・
曽爾の悪夢再びでしたが、今回も車が居なかったのでゆっくり走って月ヶ瀬へ到着!
てか、車が居ないのは地元の人は知ってるというオチですね(;・∀・)

月ヶ瀬の道は普通でしたが車は通らず、ワインディングの練習がたくさんできました(゚∀゚)
しかし、未だにバイクが寝かせられて無い(/_;)角度がキツいカーブは安定しないです・・・
今年の目標は「進入ラインの取り方」と「リーンイン・リーンアウトをしっかり使えるようにする」の2つに決めました(^^)b
月ヶ瀬からは169を通って、いつものルートで帰宅
今回のルートはコチラ

走行距離:135km 全行程:6時間 燃費:17.1km/l
新年になってから4回給油しましたが、全部燃費は16~17km/l台で少し悪いです
回しすぎかな~って気もしますが、CBは高回転で走った方が走りやすいので燃費は諦めですかね^^;
これで東京に向けての充電はバッチリ!就活頑張ります(`・ω・´)
ツーリング等のバイク関連の記事は無くなりますが、就活記事は書くので、たまに覗いて生存確認をお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
これが・・・就活という名の戦場か・・・
1月も絶賛就活中のskyです(・∀・)
先週は、ほぼ毎日説明会に参加していました
合同説明会より企業が単独で行なっている説明会の方が遥かに意味があると思います(゚∀゚)
企業を探すのは合説、企業を知るのは説明会
って感じですかね~
2回くらい合説に行ったら満足しましたw
後は、見つけた企業を深く知ってESを出すところを決めるだけです(`・ω・´)
早く就活を終えて、バイクで色々な所に行きたいな!!
さて、来週も説明会が2つ入っています(´∀`)
少しでも人事の人に顔を覚えてもらうためにも頑張らないと!

にほんブログ村
先週は、ほぼ毎日説明会に参加していました

合同説明会より企業が単独で行なっている説明会の方が遥かに意味があると思います(゚∀゚)
企業を探すのは合説、企業を知るのは説明会
って感じですかね~
2回くらい合説に行ったら満足しましたw
後は、見つけた企業を深く知ってESを出すところを決めるだけです(`・ω・´)
早く就活を終えて、バイクで色々な所に行きたいな!!
さて、来週も説明会が2つ入っています(´∀`)
少しでも人事の人に顔を覚えてもらうためにも頑張らないと!

にほんブログ村
新年初ツーリングin曽爾高原
行って来ました!新年初ツーリング(`・ω・´)
新年最初はソロツーになりました
ルートは24から81を通って曽爾高原に向かい、368から168を通って帰ってくる、合計150kmくらいのツーリングです
まずは朝の一枚↓

いつもは朝の5時くらいに出発するのですが、今回は8時の出発に(予定は7時には出るつもりでした^^;)
ここから24号線を使って県道81号線を目指します
日曜なので少し車が多かったのですが、スイスイと県道81号線に到着
ちなみに今日の奈良の天気は晴れです。昨日の天気も晴れです。
これが県道81号線の景色です↓


ここは・・・雪国ですか(;・∀・)??
奈良の山は外界と違うみたいです
両サイドを雪壁に覆われ、車線の真ん中には雪+氷の地帯、まともに通れるのは道路の真ん中のみ・・・
県道81号線はバイク乗りを殺しに来てるらしいです(:_;)
運が良かったのは後ろから車が1台も来なかったので、スゲーゆっくり走って難を乗り越えました(^_^;)
難を超えて、山道を少し登ると曽爾高原手前にある亀の湯に到着~!
もう少し登れば高原だぜ!

まあそうだろうなーとは思ってました(ノД`)てことで手前の亀の湯にバイクを止めて景色を眺めます(・ω<)







なんかスキー場の休憩所みたいな気分w
まだ温泉が開店前みたいで人が少なく、貸切状態で景色を満喫しました(゚∀゚)
風は冷たいけど気持ち良い景色に大満足です!
近くにあった売店を覗いてみると

ん~・・・バイクで来てなかったら飲んでみたかった(・∀・)
今回のベストショットはコチラ↓

今年は写真の取り方も工夫していこうかな(*^_^*)
1時間くらいマッタリして帰り道~
帰りは青蓮寺川沿いのルートを通って青蓮寺湖経由で帰ってきました!
帰り道は色々なバイクとスレ違い(^^♪しかも、集団ツーリングとは出会わなかったので、仲間と会った感じで
v(・∀・)yaeh!をしまくりましたw
相手も返してくれたのでテンションUPで走る事ができました



昼過ぎには帰ってきて、新年初ツーリングは終了です(^_^)/
走行距離:154km、全行程:6時間
ルートは↓


にほんブログ村
新年最初はソロツーになりました

ルートは24から81を通って曽爾高原に向かい、368から168を通って帰ってくる、合計150kmくらいのツーリングです
まずは朝の一枚↓

いつもは朝の5時くらいに出発するのですが、今回は8時の出発に(予定は7時には出るつもりでした^^;)
ここから24号線を使って県道81号線を目指します
日曜なので少し車が多かったのですが、スイスイと県道81号線に到着
ちなみに今日の奈良の天気は晴れです。昨日の天気も晴れです。
これが県道81号線の景色です↓


ここは・・・雪国ですか(;・∀・)??
奈良の山は外界と違うみたいです
両サイドを雪壁に覆われ、車線の真ん中には雪+氷の地帯、まともに通れるのは道路の真ん中のみ・・・
県道81号線はバイク乗りを殺しに来てるらしいです(:_;)
運が良かったのは後ろから車が1台も来なかったので、スゲーゆっくり走って難を乗り越えました(^_^;)
難を超えて、山道を少し登ると曽爾高原手前にある亀の湯に到着~!
もう少し登れば高原だぜ!

まあそうだろうなーとは思ってました(ノД`)てことで手前の亀の湯にバイクを止めて景色を眺めます(・ω<)







なんかスキー場の休憩所みたいな気分w
まだ温泉が開店前みたいで人が少なく、貸切状態で景色を満喫しました(゚∀゚)
風は冷たいけど気持ち良い景色に大満足です!
近くにあった売店を覗いてみると

ん~・・・バイクで来てなかったら飲んでみたかった(・∀・)
今回のベストショットはコチラ↓

今年は写真の取り方も工夫していこうかな(*^_^*)
1時間くらいマッタリして帰り道~
帰りは青蓮寺川沿いのルートを通って青蓮寺湖経由で帰ってきました!
帰り道は色々なバイクとスレ違い(^^♪しかも、集団ツーリングとは出会わなかったので、仲間と会った感じで
v(・∀・)yaeh!をしまくりましたw
相手も返してくれたのでテンションUPで走る事ができました




昼過ぎには帰ってきて、新年初ツーリングは終了です(^_^)/
走行距離:154km、全行程:6時間
ルートは↓


にほんブログ村
お買い物の後で・・・
タイチ2日目からの帰りの出来事です(・∀・)
阪奈から降りて交差点で信号待ちしていました
信号が青になり、半クラで発信しようとしたら・・・
「ブォォォ・・・ン・・・パスン」
WHAT(゚Д゚)!?
半クラに失敗したかな~っと思い、Nにしてセルボタンを押す
「キュルルルルルルルルルル・・・」
おいおい(゚Д゚)後ろが入るんだよ。
「キュルルルルルルルルルル・・・」
変化なし。
急いで歩道に避難して再度チャレンジ
しかし、先程よりも弱い感じのセルの音(´;ω;`)
バッテリー上がり?今まで運転してたのに?他に原因があるのか?
とりあえず初めてのトラブルに焦りながら、保険のロードサービスに電話をかける
電話をしたら、
「レッカーが必要になるかもしれないので、その場合は公共交通機関で後ろを追いかけてもらえますか?」
と言われ、XJR400に電話してみる。
だが、出ない(/_;)
次に近くで来てくれそうなのは・・・KSR110だ!(納車日ツーリングにKSR110で参加していた人です)
電話したら、車で迎えに来てくれました(´∀`)
ロードサービスの人が来て、症状を説明。「とにかくバッテリーに繋いでみましょう」という事で接続。
接続したら、アッサリと動きました(;・∀・)バッテリー上がりだったんですね・・・
ロードサービスの人にお礼を言い、車で来てくれたKSR110に感謝をして、二輪館へGO!
二輪館でバッテリー点検を行なってもらいました。しかし、少しヘタっているが今すぐ変える必要は無いらしい。
考えられるとしたら、USB充電器かな~(_ _;)??
結局、バッテリー上がりの原因は解りませんでしたが、バッテリーは復活したので良かったです(゚∀゚)
ついでにウィンカーのバルブを新しいのに交換して帰りました
春になったら新品のバッテリーと交換しないと(^^
現在「スーパーナット」というバッテリーを考えているのですが、使った事がある方は感想等を教えて下さいm(_ _)m

にほんブログ村
阪奈から降りて交差点で信号待ちしていました
信号が青になり、半クラで発信しようとしたら・・・
「ブォォォ・・・ン・・・パスン」
WHAT(゚Д゚)!?
半クラに失敗したかな~っと思い、Nにしてセルボタンを押す
「キュルルルルルルルルルル・・・」
おいおい(゚Д゚)後ろが入るんだよ。
「キュルルルルルルルルルル・・・」
変化なし。
急いで歩道に避難して再度チャレンジ
しかし、先程よりも弱い感じのセルの音(´;ω;`)
バッテリー上がり?今まで運転してたのに?他に原因があるのか?
とりあえず初めてのトラブルに焦りながら、保険のロードサービスに電話をかける
電話をしたら、
「レッカーが必要になるかもしれないので、その場合は公共交通機関で後ろを追いかけてもらえますか?」
と言われ、XJR400に電話してみる。
だが、出ない(/_;)
次に近くで来てくれそうなのは・・・KSR110だ!(納車日ツーリングにKSR110で参加していた人です)
電話したら、車で迎えに来てくれました(´∀`)
ロードサービスの人が来て、症状を説明。「とにかくバッテリーに繋いでみましょう」という事で接続。
接続したら、アッサリと動きました(;・∀・)バッテリー上がりだったんですね・・・
ロードサービスの人にお礼を言い、車で来てくれたKSR110に感謝をして、二輪館へGO!
二輪館でバッテリー点検を行なってもらいました。しかし、少しヘタっているが今すぐ変える必要は無いらしい。
考えられるとしたら、USB充電器かな~(_ _;)??
結局、バッテリー上がりの原因は解りませんでしたが、バッテリーは復活したので良かったです(゚∀゚)
ついでにウィンカーのバルブを新しいのに交換して帰りました
春になったら新品のバッテリーと交換しないと(^^
現在「スーパーナット」というバッテリーを考えているのですが、使った事がある方は感想等を教えて下さいm(_ _)m

にほんブログ村
RSタイチ本店アウトレットセール2日目!
アウトレットセール2日目です(゚∀゚)
~2日目~
今回は昨日よりも気合を入れて8時前に出発して8時半にタイチ本店へ到着!
整理券番号は「20番」でした
これで2日目は最初に入れる番号をゲット(`・ω・´)
整理券を手に入れたら朝飯を買いにセブンへ
おにぎりとコーヒーを買ってタイチが開くのを待ちます
ちなみにZ1000も今日はVTRと来ると連絡がありました(^^
Z1000の到着を待つこと無くアウトレットコーナーが開店
2日目は初日より人の数が少ない気がします
せっかく気合入れて来たのに・・・(_ _;)
品揃えは基本的に初日と同じでしたが、初日には無い商品もあったので来て良かった!
今日は3シーズンジャケットを中心に探していると・・・
「69300円→9800円」
なにぃ~~~~~~!!(゚д゚屮)屮
み・・・見間違いじゃないだろうな・・・
サイズは「L」!春・秋・冬の3シーズン対応!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
即決です!もう即決ですとも!サイズ良し、見た目良し、値段良しの三拍子揃ってるんだから文句無し!
さあ!買った商品はコレだ!!!




(写真はRSタイチさんのHPからお借りしました。URL:http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ684.html)
RSJ684 ドライマスターX ディスカバリー ウインタージャケットというRSタイチのフラッグシップモデルです(´∀`)
防水・透湿・防風・冬用インナー(3枚目)・ハードプロテクター(肘・肩・背中)の機能が着いてるタイチの「至極の逸品」!
型落ち&展示品だったので9800円の値段らしい
昨日と同じ順番だったら絶対無かったああああ!!!
早く来て良かったあああああ!!!
今日の仕事は終了ですw後は、Z1000組の買い物を見学しながらウロウロしてましたw
1日目と2日目の戦果:
通常合計:99750円 アウトレット価格合計:19580円 差額:80170円
大満足の結果に終わりました(^^ゞ新年から良い買い物が出来てラッキーです!
実はこの後にある出来事が起きましたが、それは次回で(・∀・)

にほんブログ村
~2日目~
今回は昨日よりも気合を入れて8時前に出発して8時半にタイチ本店へ到着!
整理券番号は「20番」でした

これで2日目は最初に入れる番号をゲット(`・ω・´)
整理券を手に入れたら朝飯を買いにセブンへ
おにぎりとコーヒーを買ってタイチが開くのを待ちます
ちなみにZ1000も今日はVTRと来ると連絡がありました(^^
Z1000の到着を待つこと無くアウトレットコーナーが開店

2日目は初日より人の数が少ない気がします
せっかく気合入れて来たのに・・・(_ _;)
品揃えは基本的に初日と同じでしたが、初日には無い商品もあったので来て良かった!
今日は3シーズンジャケットを中心に探していると・・・
「69300円→9800円」
なにぃ~~~~~~!!(゚д゚屮)屮
み・・・見間違いじゃないだろうな・・・
サイズは「L」!春・秋・冬の3シーズン対応!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
即決です!もう即決ですとも!サイズ良し、見た目良し、値段良しの三拍子揃ってるんだから文句無し!
さあ!買った商品はコレだ!!!




(写真はRSタイチさんのHPからお借りしました。URL:http://pro.rs-taichi.com/product/RSJ684.html)
RSJ684 ドライマスターX ディスカバリー ウインタージャケットというRSタイチのフラッグシップモデルです(´∀`)
防水・透湿・防風・冬用インナー(3枚目)・ハードプロテクター(肘・肩・背中)の機能が着いてるタイチの「至極の逸品」!
型落ち&展示品だったので9800円の値段らしい
昨日と同じ順番だったら絶対無かったああああ!!!
早く来て良かったあああああ!!!
今日の仕事は終了ですw後は、Z1000組の買い物を見学しながらウロウロしてましたw
1日目と2日目の戦果:
通常合計:99750円 アウトレット価格合計:19580円 差額:80170円
大満足の結果に終わりました(^^ゞ新年から良い買い物が出来てラッキーです!
実はこの後にある出来事が起きましたが、それは次回で(・∀・)

にほんブログ村
RSタイチ本店アウトレットセール1日目!
新年といったら初売り!
今年はまだ初売りに参加していないので行ってみました(゚∀゚)
RSタイチの改装閉店によるアウトレットセールです!!!(←初売り関係ありませんw)
ちなみにアウトレットセールは3連休全て開催されます
自分は1日目と2日目に参加しました(`・ω・´)
明日が最終日となります。1日目と2日目に分けて書きたいと思います。
~1日目~
開店が10時だったので一時間前に来れば大丈夫だろうと思い、8時半頃出発
阪奈道路を通ってタイチ本店に向かいます((o(´∀`)o))
9時頃に到着してビックリ(;・∀・)
車は満車でバイクの駐輪場も7割くらい埋まってましたw

(携帯からなので画質が悪いです)
整理券を貰ったら「75番」と書いてありました
これがアウトレットコーナーへ入るのに必要となります
九時半頃にタイチ本店の中にあるアウトレットコーナーが開き、1~30番が中へ入って行きました(゜゜)
開店後くらいにXJR400とZ1000も到着
番号は100番台後半と202番でした^^;
自分は10時過ぎに中へ(^^ゞ
お目当ては夏物ウェアもしくは3シーズン用ウェア!
冬は就活であまり乗れないので、夏に向けた準備をしないと!(←夏前には終わると勝手に思ってますww)
アウトレットコーナーは地下1階全てにグローブ・革ツナギ・シューズ・ヘルメット・ウェア・プロテクターが種類ごとに別けられて置いてありました
入った瞬間にウェアコーナーへ直行(`・ω・´)直ぐにメッシュジャケットをいくつか発見!
SIMPSON、タイチ、ゴールドウィン等の各種メーカーが並んでいます
その中で自分が気に入ったのはSIMPSONとGreedyの2メーカー
ただSIMPSONはサイズがLWしか無く、GreedyはLサイズがある
LWは着ると少しダブつく感じだが少し太れば問題無し・・・どうする・・・
なんて悩む必要もなく、「LサイズがあるならばGreedyで良いじゃん」って事でGreedyのGNS-247に決定!
ちゃんとプロテクター入りなので安全性もバッチリ!
コチラが買った商品↓


23940円が7182円(70%オフ)で購入(≧∇≦)/これで夏場もバイクが捗るぜ!
後は、真夏の時に下に着るシャツも購入↓

コチラは6510円が2604円(60%オフ)で買えました
1日目はこの2つで終了(´∀`)目当てのメッシュジャケットが買えたので満足!
合計30450円の商品が9786円で済みましたw
ただ、3シーズンジャケットは買えなかったので2日目に期待(゚∀゚)

にほんブログ村
今年はまだ初売りに参加していないので行ってみました(゚∀゚)
RSタイチの改装閉店によるアウトレットセールです!!!(←初売り関係ありませんw)
ちなみにアウトレットセールは3連休全て開催されます
自分は1日目と2日目に参加しました(`・ω・´)
明日が最終日となります。1日目と2日目に分けて書きたいと思います。
~1日目~
開店が10時だったので一時間前に来れば大丈夫だろうと思い、8時半頃出発

阪奈道路を通ってタイチ本店に向かいます((o(´∀`)o))
9時頃に到着してビックリ(;・∀・)
車は満車でバイクの駐輪場も7割くらい埋まってましたw


整理券を貰ったら「75番」と書いてありました
これがアウトレットコーナーへ入るのに必要となります
九時半頃にタイチ本店の中にあるアウトレットコーナーが開き、1~30番が中へ入って行きました(゜゜)
開店後くらいにXJR400とZ1000も到着
番号は100番台後半と202番でした^^;
自分は10時過ぎに中へ(^^ゞ
お目当ては夏物ウェアもしくは3シーズン用ウェア!
冬は就活であまり乗れないので、夏に向けた準備をしないと!(←夏前には終わると勝手に思ってますww)
アウトレットコーナーは地下1階全てにグローブ・革ツナギ・シューズ・ヘルメット・ウェア・プロテクターが種類ごとに別けられて置いてありました
入った瞬間にウェアコーナーへ直行(`・ω・´)直ぐにメッシュジャケットをいくつか発見!
SIMPSON、タイチ、ゴールドウィン等の各種メーカーが並んでいます
その中で自分が気に入ったのはSIMPSONとGreedyの2メーカー
ただSIMPSONはサイズがLWしか無く、GreedyはLサイズがある
LWは着ると少しダブつく感じだが少し太れば問題無し・・・どうする・・・
なんて悩む必要もなく、「LサイズがあるならばGreedyで良いじゃん」って事でGreedyのGNS-247に決定!
ちゃんとプロテクター入りなので安全性もバッチリ!
コチラが買った商品↓


23940円が7182円(70%オフ)で購入(≧∇≦)/これで夏場もバイクが捗るぜ!
後は、真夏の時に下に着るシャツも購入↓

コチラは6510円が2604円(60%オフ)で買えました
1日目はこの2つで終了(´∀`)目当てのメッシュジャケットが買えたので満足!
合計30450円の商品が9786円で済みましたw
ただ、3シーズンジャケットは買えなかったので2日目に期待(゚∀゚)

にほんブログ村
新年!!あけましておめでとうございます(゚∀゚)
2012年はバイクと巡り会えた記念すべき年でした
2013年は就活という大きな試練がありますが、バイクとの生活を楽しんでいきます!
これからもバイクネタを中心にブログを更新していきますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
PS.ラストツーリング後半は頑張ってあげますのでお待ちください(;・∀・)
にほんブログ村
PS.ラストツーリング後半は頑張ってあげますのでお待ちください(;・∀・)
| HOME |